社名 | 阪九フェリー株式会社 |
---|---|
本部所在地 | 〒800-0113 北九州市門司区新門司北1-1 |
設立年月日 | 昭和41年4月28日 |
資本金 | 12億円 |
代表者 | 代表取締役社長 小笠原 朗 |
航路区間 | 新門司~神戸/新門司~泉大津 |
船舶数 | 4隻 |
従業員数 | 陸上・海上 223名(平成28年4月現在) |
グループ会社 | 関光汽船(株) 新日本海フェリー(株) 関釜フェリー(株) 日本クルーズ客船(株) (株)ヴィーナストラベル |
阪九フェリーは、環境問題が人類共通の重要課題との認識のもと、海洋・地球環境保全に努め、
環境負荷の低減を推進し社会に貢献できる事業活動に努めます。
・環境関連の法規制を尊守し環境保全に努めます。
・海難事故は環境への重大な悪影響を及ぼす事を認識し船舶の安全運航の徹底に努めます。
・環境教育、社内広報を通じて社員の環境保全意識向上を図ります。
・事業活動に伴い発生する環境負荷を低減させるため省資源、省エネルギー、廃棄物の削減に努めます。
・環境保全に必要な目標を定め定期的に見直しを図り継続的改善に努めます。
平成18年11月1日制定 平成27年6月24日現在
阪九フェリー株式会社 代表取締役 小笠原 朗
「グリーン経営認証」は、国土交通省などの協力および日本財団の助成金を受けて創設された「交通エコロジー・モビリティ財団」が推進している環境保全規格です。
「廃棄物の適正処理及びリサイクルの推進」などのグリーン経営推進マニュアルに基づいて一定のレベル以上の取組みを行っている事業者に対して、審査の上認証・登録を行うものです。
阪九フェリー株式会社は2007年5月30日にこの認定を受けました。これからも使用燃料削減などを通して環境にやさしい経営の促進に取り組んでまいります。
阪九フェリーは、安全方針及び安全重点施策に基づき、お客様に安心してご利用頂ける海上輸送サービスを提供いたします。
阪九フェリー株式会社
阪九フェリー株式会社
武力攻撃事態対処法に基づく住民の避難・避難住民等の救援・攻撃による災害への対処等国主導で措置を実施。指定公共機関として有事の際は、率先して国民・国家の安全確保に協力します。
当社の国民保護業務計画についてはこちら